รู้เข้า「ばれる」「知られてしまう」「気づかれる」
登録日時: 2025/09/11 08:38
更新日時: 2025/09/12 14:17
登録ユーザー: -
ちょっとそういう訳にはならないと思いますが、なにかソースはありますか?(全文があると助かります)
2025/09/12 08:06
1. เขารู้เข้าแล้วว่าฉันโกหก 彼は私が嘘をついたことに気づいた。
2. อย่าให้แม่รู้เข้านะ お母さんにバレないようにね。
3. เพื่อนรู้เข้าเลยโกรธมาก 友達にバレてすごく怒られた。
4. สุดท้ายความลับก็ถูกรู้เข้า 結局その秘密は知られてしまった。
5. ฉันเพิ่งรู้เข้าเมื่อวานนี้เอง 私は昨日になってやっと知った。
2025/09/12 12:26
あー、おそらく、おっしゃりたい意味がわかりました。。。
รู้เข้า自体は「(はっきり)分かる」「(ようやく)気づく」といったニュアンスだけど、タイ語で相手を主語にして+รู้เข้าにすると『日本語の意訳』として「ばれる」「知られてしまう」「気づかれる」と訳せる、、という意味ですよね。
2025/09/12 13:13
ちなみにこれらの文は自作でしょうか? 可能であれば、タイ語で書かれたソースが知りたいのですが... รู้เข้าって「はっきり分かる」「ようやく気づく」といったニュアンスのやや文語寄りの詩的な表現だと理解しているのですが。(バレるっていうほどのニュアンスが本当にあるのかな?と思って🙇🏼♂️)
2025/09/12 13:22
https://m.pantip.com/topic/37650272?sc=H6yjUob
“…ผู้ใหญ่ รู้เข้าได้ โทรไปคุยกับทางบ้านแฟนว่าจะให้รับผิดชอบ…” 文全体としては、「彼氏と関係が親などの大人にバレて、責任を取るように言われたが、その後今は反応がなくどうするか分からない」という内容。
2025/09/12 13:37
ありがとうございます! とりあえず、รู้เข้า=「バレる」は意訳が過ぎると思うので、例文と切り分けて登録しておきます。
2025/09/12 14:04
管理人
ちょっとそういう訳にはならないと思いますが、なにかソースはありますか?(全文があると助かります)
2025/09/12 08:06
ローンレーム
1. เขารู้เข้าแล้วว่าฉันโกหก
彼は私が嘘をついたことに気づいた。
2. อย่าให้แม่รู้เข้านะ
お母さんにバレないようにね。
3. เพื่อนรู้เข้าเลยโกรธมาก
友達にバレてすごく怒られた。
4. สุดท้ายความลับก็ถูกรู้เข้า
結局その秘密は知られてしまった。
5. ฉันเพิ่งรู้เข้าเมื่อวานนี้เอง
私は昨日になってやっと知った。
2025/09/12 12:26
管理人
あー、おそらく、おっしゃりたい意味がわかりました。。。
รู้เข้า自体は「(はっきり)分かる」「(ようやく)気づく」といったニュアンスだけど、タイ語で相手を主語にして+รู้เข้าにすると『日本語の意訳』として「ばれる」「知られてしまう」「気づかれる」と訳せる、、という意味ですよね。
2025/09/12 13:13
管理人
ちなみにこれらの文は自作でしょうか?
可能であれば、タイ語で書かれたソースが知りたいのですが...
รู้เข้าって「はっきり分かる」「ようやく気づく」といったニュアンスのやや文語寄りの詩的な表現だと理解しているのですが。(バレるっていうほどのニュアンスが本当にあるのかな?と思って🙇🏼♂️)
2025/09/12 13:22
ローンレーム
https://m.pantip.com/topic/37650272?sc=H6yjUob
“…ผู้ใหญ่ รู้เข้าได้ โทรไปคุยกับทางบ้านแฟนว่าจะให้รับผิดชอบ…”
文全体としては、「彼氏と関係が親などの大人にバレて、責任を取るように言われたが、その後今は反応がなくどうするか分からない」という内容。
2025/09/12 13:37
管理人
ありがとうございます!
とりあえず、รู้เข้า=「バレる」は意訳が過ぎると思うので、例文と切り分けて登録しておきます。
2025/09/12 14:04