解決済み

リクエスト #6238


投稿者
goodhistory

リクエスト内容

ごったいをいつも利用させて頂き、どうもありがとうございます。
以前から質問してみたかったのですが、品詞を表示する考えはないでしょうか?
恐らく、表示していない理由が何かあると思うのですが、表示があるととても便利になり、辞書としても完成度がぐっと高まるように思いますが、いかがでしょうか?

登録日時: 2025/07/05 21:27

更新日時: 2025/07/08 07:42

登録ユーザー: goodhistory


みなさんのコメント

管理人
管理人

検討はしています。
近々大規模なリニューアルを考えているのですが、その際に対応するかもしれません。(まだはっきりとしたことは言えませんが・・・)

以下、ちょっと長いですが経緯です。

2025/07/07 07:42

管理人
管理人

品詞を登録していない理由としては、タイ語が品詞に対して柔軟というか、文脈によって品詞が決まる性質を持っているからです。
(孤立語的な性質)

例えば「辛いもの(を食べるの)が好き」と言うのに、
ชอบ กิน เผ็ด
と言いますが、品詞だけで言うと
動詞 + 動詞 + 形容詞
という、英語学習者にとっては「え?なんで?」となる語順になります。

เผ็ดに「辛い食べ物」という名詞の定義があるわけでもありませんし、
กินに「食べること」という動名詞の定義もありません。

他にも「私の友人」と言うのに、
เพื่อน ผม
と言います。(ของなしでも通じる)
後ろから修飾するので...じゃあผมは形容詞?
となってしまいます。

要するに、タイ語にとって品詞はさほど重要じゃなくて、語順「だけが」重要だということです。
日本式英語学習のような文法駆動の学習はタイ語にはそぐわない、という考えから品詞を載せるのをやめた、という経緯です。

2025/07/07 07:42

管理人
管理人

とはいえ、たまにリクエストが来る内容ですし、検討はしてます。

あるとこういう時に便利とかあったら教えてください。

2025/07/07 07:47

goodhistory
goodhistory

ご返答どうもありがとうございます。

文法駆動の品詞分類に固執するより、タイ語の柔軟性を受け入れて語順や文脈駆動の学習アプローチのほうが学習効率が良いという発想や視点をもたれているのだと理解しました。

私はまだタイ語の初心者なので理解がきっと浅いと思います。ただ、単語の持つおおまかな基本的な機能(役割)が、名詞(的)、動詞(的)、形容詞(的)といったことが知っていることは、語順の組み立てを理解して、正しい子順で文を組み立てるのに役立つと思います(但し、品詞分類にとらわれすぎるのはかえって混乱するので避ける必要あり)

あらゆる単語の品詞を確認したいのではなく、単語によっては品詞が気になって知りたくなるといった感じです(そういう時は”ぽんた〇”でチェックしていますm(__)m)

いつも色々なリクエストに耳を傾けてくださり、どうもありがとうございます。

2025/07/07 09:44

管理人
管理人

ご意見ありがとうございます。
諸々検討させていただきます!

2025/07/08 07:42

コメントを投稿するにはログインが必要です。
戻る